黒沢尻北高等学校

「100年の歴史、3万の青春」 黒沢尻北高校は令和6年に創立100周年を迎えます。 h…

黒沢尻北高等学校

「100年の歴史、3万の青春」 黒沢尻北高校は令和6年に創立100周年を迎えます。 https://www2.iwate-ed.jp/ksn-h/

マガジン

記事一覧

「いわての地域国際化人材育成事業」海外派遣研修報告会を行いました

 12月22日(金)授業納め式後に、本年度の「岩手の地域国際化人材育成事業」に参加した2年菊地香成さんの海外派遣研修報告会をオンラインで行いました。  菊地さんは…

10

「岩手県立黒沢尻北高等学校陸上部」の公式サイト

陸上競技部の詳細は,「岩手県立黒沢尻北高等学校陸上部」の公式サイトにもUPされています。ぜひ,ご覧ください 黒沢尻北高等学校陸上部 - 岩手県立黒沢尻北高等学校陸上…

令和5年度いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテストに参加しました

 令和5年12月17日(日),アイーナ(いわて県民情報交流センター)で 「令和5年度いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテスト」が行われま…

24

1年総探・ディベート学年トーナメント決勝戦 実施!

 本校1学年の生徒たちが春先から「総合的な探究の時間」に取り組んできた、「北上市立大学の設置の是非」という論題でのチームディベート。10月25日(水)、北上市役所 政…

34

2学年「きたかみ世界塾」課題研究中間発表会を行いました。

 本校の2年生は「きたかみ世界塾(総合的な探究の時間)」で課題研究に取り組んでいます。  課題研究では、カテゴリを化学・生物、文学・社会学、看護、物理、情報・数学…

13

1年総探・ディベート学年トーナメント,いよいよスタート!

 本校の1学年は「総合的な探究の時間」に「北上市立大学の設置の是非」という論題でディベートに取り組んでいます。春先からの調査や吟味、その後のクラス内トーナメント…

35
「いわての地域国際化人材育成事業」海外派遣研修報告会を行いました

「いわての地域国際化人材育成事業」海外派遣研修報告会を行いました

 12月22日(金)授業納め式後に、本年度の「岩手の地域国際化人材育成事業」に参加した2年菊地香成さんの海外派遣研修報告会をオンラインで行いました。
 菊地さんは10月17日から24日の期間に中華人民共和国の雲南省を訪問しました。
 今回は、派遣先である雲南省の紹介や研修内容、そして研修を終えて生徒の皆さんに伝えたいことを話してもらいました。

 菊地さんからは、テレビやインターネットの情報が全て

もっとみる
「岩手県立黒沢尻北高等学校陸上部」の公式サイト

「岩手県立黒沢尻北高等学校陸上部」の公式サイト

陸上競技部の詳細は,「岩手県立黒沢尻北高等学校陸上部」の公式サイトにもUPされています。ぜひ,ご覧ください

黒沢尻北高等学校陸上部 - 岩手県立黒沢尻北高等学校陸上部 (jimdofree.com)

令和5年度いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテストに参加しました

令和5年度いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテストに参加しました

 令和5年12月17日(日),アイーナ(いわて県民情報交流センター)で
「令和5年度いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテスト」が行われました。自然科学部探究班の2年生4名が参加し,2位を受賞しました。
 「自在ほうきの性能向上について」というテーマで,探究活動に取り組んできました。学校にある自在ほうきにゴミがつくと取れにくく,きれいな状態に保つことが難しい状態でしたが。実験

もっとみる
1年総探・ディベート学年トーナメント決勝戦 実施!

1年総探・ディベート学年トーナメント決勝戦 実施!

 本校1学年の生徒たちが春先から「総合的な探究の時間」に取り組んできた、「北上市立大学の設置の是非」という論題でのチームディベート。10月25日(水)、北上市役所 政策企画課から3名の方を講師にお招きし、激戦の学年トーナメントを勝ち上がった2チームによる決勝戦が行われました。

 決勝戦は、「肯定側:6組J班」VS「否定側:4組A班」の対決。両チームともこれまで資料収集や立論の修正を重ね、メンバー

もっとみる
2学年「きたかみ世界塾」課題研究中間発表会を行いました。

2学年「きたかみ世界塾」課題研究中間発表会を行いました。

 本校の2年生は「きたかみ世界塾(総合的な探究の時間)」で課題研究に取り組んでいます。
 課題研究では、カテゴリを化学・生物、文学・社会学、看護、物理、情報・数学、教育、心理、国際・歴史、医療・薬学、経済の10分野に分け、2~4人編成のグループごとに探究したいテーマを設定し、調査・研究を行っています。
 10月18日(水)に大学の先生方10名を助言者としてお招きし、カテゴリごとの中間発表会を行いま

もっとみる
1年総探・ディベート学年トーナメント,いよいよスタート!

1年総探・ディベート学年トーナメント,いよいよスタート!

 本校の1学年は「総合的な探究の時間」に「北上市立大学の設置の是非」という論題でディベートに取り組んでいます。春先からの調査や吟味、その後のクラス内トーナメントを経て9月にクラス代表2チームずつを決定し、10月から学年トーナメントを行います。

 学年トーナメントを控え、今日はクラス内で代表2チームの立論を聞き、主張や根拠資料の肉付けを行いました。
 クラスの代表として立論の修正を重ねてきた代表チ

もっとみる